ステップアッププラン
工事部
足場屋といえば『きつい、危ない、重労働、男のイケイケの人しかできない、現場が汚い、社員の人が恐い』と言うイメージを持つ人が多いと思いますが、確かに一昔前はそうでした。今でもそうゆう会社さんはあります。ただ鮫島組の工事部の取り組みはその部分を払拭し、誰もが働けれるやりやすい環境を作り、みんなでいい現場づくりをすることに努めています。足場は上に上に積み上げられていくものです。昔は重量物を人が足場の上に並んであげていたのです。当社は一定段数を組立てたらそこから荷揚げ用の機械を使いあげることによって人への労働負担を減らしています。重たいものの運搬作業も台車、リフトを用いてなるべく負担がかからないようにしています。そうすることによって一人一人の負担が減り、人数勝負していた昔と比べ知識=施工の仕方で勝負しコストの削減にも努め、いい現場づくりを目指しています。

工事部の
ステップアッププラン


施工管理部
昔は施工管理部というものがなく工事部だけで日々の業務をこなしていました。工事部が主体で工事を進めるのではなく施工管理部主体で工事を進めることによって昔と比べ現場の環境内、取引先から高評価をいただいております。施工管理部の取り組みの一番は何といっても現場を円滑安全にマネジメントし工事をこなしていくのが仕事です。工事部の昔のイメージを払拭し、ANDPADを使って工事部のサポート、計画書を作り事前に取引先、作業員と打ち合わせをし、いい環境づくりを目指しています。書類業務がある部署になる為、従業員が事務所にいなくても仕事ができる環境になっています。工事等のお金のことにも携わり自分自身のスキルアップにも繋がる部署になります。

施工管理部の
ステップアッププラン


資材管理部
昔の足場屋の土場と言えば『雑仕事、みんなが帰ってきてから積込作業をして残業時間が長い、重労働』というイメージがありました。鮫島組の資材管理部は違います。まず材料の積込は機械を使っての作業、残業時間を無くすために日中からの事前の段取りの徹底、余分にトラックを置いておき材料を事前に移動させて残業時間を無くすという事をしています。在庫管理ソフトも導入し検収結果も手元のスマートフォンから一人一人が送信できるというシステムも導入しています。検収も必ず二人一組で行い、しっかり整備したものを現場に納品するという事を徹底してやっています。

資材管理部の
ステップアッププラン


運送部
足場屋のドライバーって職人さんと同じイメージを持たれがちですが鮫島組の運送部は運送に特化した部署です。小さい車両は職人さんが乗っていきますが大きいものを常に運ぶでかいトラックがあります。でかいトラックには全車両ユニックがついており人力で荷下ろし積込することがないです。配車管理表も在庫管理表と紐づけることによって無駄な配車、事前の配車段取りをしドライバーみんながわかりやすいモノづくりを目指しています。トラックの清掃も常にしていつまでも綺麗なトラックを維持してきっちりしたトラックに乗って気持ちいい仕事をしてもらう環境づくりもしております。これから先色々な取引先を増やしステップアップしやすい部署になります。

運送部の
ステップアッププラン


総務・経理部
鮫島組は工事、材料、運送の事だけではなく働くみんなの為に色々なイベントを企画したりホームページの更新、従業員の健康状態、内部の職務にも力を入れています。工事等以外のところで力を注ぐことで働くみんなの環境が良くなり働きやすい環境づくりができると思います。ここの部署も書類業務がある為、事務所にいなくても仕事ができる環境になっています。内部から会社全体を支えている部署になります。

総務・経理部の
ステップアッププラン


独立支援制度
能力次第で、何年目からでも可能です
- 社会保険“なし”
-
18,000円×3人×月平均日数22日
=月の収入1,188,000円
- 年収
- 14,256,000円
- 社会保険料“あり”
-
20,000円×3人×月平均日数22日
=月の収入1,320,000円
- 年収
- 15,840,000円
その他人数がそろっていれば請負工事も可能。すべては能力次第です。